振袖をまとって迎える成人式。
当日は朝から夜まで移動やイベントが続く中、「ヘアスタイルが崩れてしまった…」という声は毎年少なくありません。
実は、ヘア崩れを防ぐためには“髪型選び”だけでなく、“事前の準備”や“当日の工夫”も重要なんです。
この記事では、プロの着付け現場でよく見られる失敗例や、おすすめの髪型、当日までに準備しておくべきことなど、崩れない髪型の秘訣をお伝えします。
✅ ヘア崩れはなぜ起きる?主な原因と予防ポイント
「しっかりスプレーで固めたのに崩れた」「アップにしたのに落ちてきた」という経験、意外と多いですよね。
そもそも、なぜ成人式の髪型は崩れやすいのでしょうか?
主な原因は「時間」「湿気」「動き」
✅ 早朝のセットで時間が経ちすぎる:
成人式当日は、朝5時台からセットが始まることも。
仕上がってから式が終わるまで8時間以上キープしなければならないこともあります。
✅ 雨・雪など天候による湿気:
湿気が多いと髪の巻きがとれやすく、アホ毛やうねりが出てしまうことも。
✅ 長時間の移動や座る動作:
髪を押しつぶすような動き、風の影響、頭を振る仕草なども要注意です。
こうした要素が重なると、どんなにキレイにセットしても「崩れない髪型」にはなりません。
だからこそ、事前の準備・髪型の選び方・当日の過ごし方が大切になってきます。
✅ 美容師も実践!崩れにくい髪型の選び方
では、崩れない髪型とはどんなスタイルでしょうか?
✅ 王道は「アップスタイル」:
首元がすっきりして振袖とも相性抜群。
特にシニヨン(お団子系)や低めのまとめ髪は、崩れにくく上品な印象を与えます。
✅ ハーフアップは“固定力”が命:
人気のハーフアップですが、動きが多くなると崩れやすくなるので、飾りピンやワックスでの固定が必須です。
✅ 毛量が多い人は“編み込み系”で抑える:
髪の重みで崩れやすい方は、編み込みやねじりを加えたスタイルで髪を固定しつつデザイン性を出すのがおすすめです。
✅ 飾りは“軽め&しっかり固定”が鉄則:
重すぎる髪飾りは落ちてくる原因に。
バランスと重心を見てプロと相談して選びましょう。
✅ 当日のヘア崩れを防ぐ5つのテクニック
意外と知られていない「成人式当日の立ち回り」が、髪型のもちを左右します。
✅ 1. 当日は髪を洗わない:
洗いたての髪は滑りやすくセットが崩れやすいです。
前日の夜に洗髪を終えておくのがベスト。
✅ 2. 移動時の服装に注意:
タートルネックやパーカーで美容室に向かうと、脱ぐときに髪が乱れる原因に。
前開きの服で移動しましょう。
✅ 3. 髪に触れない:
無意識に髪を触ってしまうクセがある方は要注意。
指の油分や摩擦が崩れの原因になります。
✅ 4. 髪型を崩す“ヘア飾りの角度”に気をつける:
飾りが肩や首に当たる角度でつけていると、動きで引っ張られて崩れます。真横よりも斜め後ろに付けると安定しやすいです。
✅ 5. ヘアスプレーは“表面”より“内側”:
見た目重視で表面だけにかけがちですが、崩れ防止には内側へのスプレーが重要。
髪の奥から固めるイメージです。
✅ ヘアスタイルに不安がある方へ
成人式は一生に一度の大切な日。
「髪が崩れて写真が全部台無しに…」と後悔する前に、プロの知識と技術でしっかりと備えることが大切です。
✅ 振袖に合う髪型も気軽にご相談ください
石見屋呉服店では、振袖のレンタル・購入はもちろん、ヘアメイク・着付け・撮影までスムーズにご案内できるよう、トータルでお手伝いしています。
髪型についても「どんなスタイルが振袖に合うか分からない」「自分に似合う髪型が知りたい」といったお悩みがあれば、これまでの事例なども踏まえてお応えしております。
事前のヘアリハーサルや前撮り撮影も承っておりますので、ご希望がありましたらお気軽にお声かけください。
📸 100年の歴史ある建物での撮影も可能なので、ほかでは味わえない和の空気感も楽しめます。
▼お問い合わせはこちらから!
👉お問い合わせフォーム
#成人式 #成人式髪型 #成人式ヘアスタイル #成人式ヘアメイク #成人式ヘア崩れを防ぐ #ヘア崩れを防ぐ #崩れない髪型の秘訣 #振袖に合う髪型 #振袖ヘアスタイル #アップスタイル成人式 #ハーフアップ成人式 #ヘアセット成人式 #成人式ヘアスプレー #ヘアリハーサル成人式 #前撮り成人式 #前撮りヘアスタイル #着付けヘアメイク #成人式雨の日髪型 #成人式髪型崩れる #成人式ヘアアレンジ #成人式髪飾り固定 #成人式美容室予約 #伊万里市振袖レンタル #石見屋呉服店